2023年9月 権力者の光と影
最近、街で男子と男子が手を繋いで歩いているのを見かけた。これから珍しくない光景になるのかもしれないと思っていた折、ある小学校低学年の子どもたちに先生が
「男子が男子を、女子が女子を好きになってもいいんですよ」と言ったという話を聞いた。それを聞いた子供たちは
「私(女子)、〇〇ちゃんと結婚する!」とか「僕(男子)は〇〇君と一緒にずっと遊ぶ!」と教室内が嬉々としたそうだ。
ジェンダーレスとは生物学的な性差を前提とした社会、文化的性差をなくそうという言葉だ。好きという感情は強制されるものではなく自然の湧き上がるもの。「同性を好きになってもいい」というのは「同性を好きになってはいけない」という前提があるからこそ成り立つ表現であり、そのような社会に苦しんできた人たちを承認するものだと思う。
自然と湧き上がってきた好きだといった感情の対象が同性でも社会的に否定されないというのがジェンダーレスの本質ではないかと思う。
AはBであるが、BはAだけとは限らない。小学校の低学年に理解できるだろうか。
好きならいいじゃん、感情は自由じゃんだとするならジャニー喜多川氏の行為はどう説明するのだろうか。「子供たちにその言い方、本当に大丈夫??」と驚いた次第。
閑話休題。
独裁者、つまり強すぎる権力を持った人物の人生と末路はだいたいこんな物語だ。
幼少期に苦労し、時代背景の後押しもあって勃興(急成長して盛んになること)、裏切りや反対勢力から内部崩壊して孤独な最後を迎える、お決まりのパターンである。
今、興味深いのはロシアのプーチン氏、ジャニーズ事務所、ビッグモーターだろう。
ロシアとウクライナの戦争はまだ終結の兆しはない。幕引きがあるとするならウクライナのゼレンスキー大統領が降伏するかロシアのプーチン氏が手を引くことか。
ゼレンスキー氏は西側諸国の支援が断たれれば早めに決断すると思うが、プーチン氏は全国民を犠牲にしても自ら手を引きそうにない。現実的なのは内部からの崩壊(暗殺)だろうと思っていたが、その人物として目されていたプリゴジン氏も自家用飛行機を爆破され死亡した。さすがプーチン氏、本物の独裁者は役者が違う。
今何かと話題なのがジャニーズ事務所、ビッグモーターだが、その共通点はやはり独裁者の功績、光と影、そして没落である。
ジャニーズ事務所は「性的加害はあった」と正式に認め謝罪、経営陣を刷新して記者会見に挑んだが今後は「世間と評判を忖度する」スポンサー企業の対応次第だろうか。
それによって一時代を築いたジャニーズ事務所が没落していくのは自明の理で、支えられるとするなら熱狂的ファンの存在か。実際テレビやスポンサーに干されてもネット動画とコンサートで需要はあると思う。
しかしわかったことはジャニー喜多川氏は大きな権力を持っていたのだな、ということ。どうせならジャニー喜多川氏が鬼籍に入る前に何とかしたらよかったのにも思うがこれも権力者の光が強すぎる故の影なのだろうか。
赤の他人の私が思うに、そもそもの問題は小児性愛者で男児趣味の変態ジジイ、ジャニー喜多川氏にある。社会的正義を下すなら生前に派手にやってほしかった。時すでに遅し。関係者は皆、同罪である。
ビッグモーター社は非上場企業なだけに現状がどうなっているかわからないが、ヤバいのは同業界2位で同じような不正請求があったと報じられた上場企業のネクステージかもしれない。それは置いておいて、個人的にビッグモーターはどうなるのかに興味がある。上場会社ではないから銀行や信販会社など周りの会社の「世間と評判を忖度する」の影響は大きいと思うが、消費者の「高く買い取ってほしい」と「1円でも安く買いたい」という構図は変わっていないのだから、マジメに事業に取り組めばいいのにと思う。推定売上5600億円は小手先の保険詐欺や樹木を枯らすくらいでは成し遂げられる規模ではない。私たちはこの会社のもっと大きな何かに焦点を当てていないような気がするのだがいかがだろうか。
歴史を見ても、時代を作ってきたのは光が強く影が濃い強いリーダー達だ。しかし強すぎる権力がどのような末路になるかも歴史は教えてくれている。
規模が違うと笑われるが中小企業のオーナー経営者も学ぶべきことは多いと思う。